2017年版 大阪の桜開花時期と名所スポットランキング

大阪の開花日と満開日は?
2017年の桜開花日は4月1日、満開日は4月9日と予想されています。
去年は開花日4月23日、満開日4月1日となっていましたので
今年は少し遅めの開花となりますね。
目次
大阪のオススメお花見スポット ランキング
1位 造幣局 桜の通り抜けの桜
本来なら造幣局の局員しか通ることが出来ない道ですが、桜の開花ごろになると全長560mの通路が1週間開放されます。
ここでしか見られない桜の珍種もあり、1週間で100万人もの人が桜を見るために訪れた年もあります。
2位 大阪城公園の桜
大阪城を中核とした、屈指のお花見スポットです。
大阪が誇る桜の名所なだけあって、公園内には3000本もの桜が植えられいます。
広々とした園内ではあちこちに絶景スポットがありますが、
場所によってお花見が出来ない場所などルールがあるのでしっかりと守りましょう。
3位 万博記念公園の桜
日本万国博覧会の会場敷地内にある広々とした桜公園です。
「さくらの名所100選」に登録されているだけあって、大量の桜が咲き誇り、人々を魅了します。
桜が咲いている時にしか行われない「桜まつり」では、
桜のライトアップがされて鮮やかな夜桜を堪能することが出来ます。
4位 狭山池公園の桜
日本の歴史に誇る狭山池公園では、池の周遊路に早咲きのコシノヒガンが咲いており、
長期でお花見をするには最適な場所である。
大阪府内1番お花見が出来る名所を目指している有名な公園です。
5位 大仙公園の桜
仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間にある一面がみどりに覆われた公園です。
比較的のんびりと出来る場所であり、広い園内には家族連れが多く、
小さな子供と一緒でも楽しくお花見できます。
おわりに
いかがでしたか?
毎年近場でお花見をしているのなら、ぜひ行ってみてください。
特に、造幣局の桜の通り抜けは1度訪問しておきたいところですね。
大阪はではたこ焼きが定番ですね。
ここでしか食べれないソース味のせんべいも売っているので
ぜひおみやげも購入しておきましょう。








 


![[満天☆青空レストラン]埼玉県秩父生まれの伝統野菜「しゃくし菜」とは?特徴や味、旬について紹介します [満天☆青空レストラン]埼玉県秩父生まれの伝統野菜「しゃくし菜」とは?特徴や味、旬について紹介します](https://kuroneko-library.com/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/4224-featured-20x20.jpg)






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません